すららの口コミ「89%が継続できる無学年式は時代の最先端教育法」

すららオンライン家庭教師

すららは無学年式オンライン教材です!

すららHP

この記事では現役の教員が徹底リサーチした、『すらら』の情報をお伝えします。

保護者
保護者

すららの評判を知りたいわ

たく先生
たく先生

現役の教員である僕が、ズバリ教えます!

スポンサーリンク

すららはこんな中学生におすすめ

部活で忙しくて塾に通えない中学生
マイペースに勉強したい中学生
苦手な部分がはっきり分からず困ることが多い中学生
ゲーム性を勉強で求める中学生

におすすめです。

すららを詳しく見ていきましょう!

スポンサーリンク

すららの基本情報

名称すらら
対応教科5教科
入試対策〇 公立入試レベル
機材・インターネット環境
・PC、タブレット
授業形式対話式レクチャー
個別指導×
入会金3教科 11,000円
5教科 7,700円
月額料金3教科
8,800円
5教科
10,978円
解約金4か月まとめ払いの
場合は発生の場合有
資料請求
無料体験
その他
スポンサーリンク

すららのイチ押しポイント

AI教材とアダプティブラーニング
すらら公式サイトより引用

無学年学習

すららは「無学年式学習」というシステムが大きな特徴です。

通常は学校教育に則り学年に沿って進むことが多く、毎月その学年の進度に合ったものが送られてきたり、配信されてることが多いです。したがって、先取りできる内容は計算や漢字などに限られていることが多いです。

無学年式学習では学年ごとではなく、小学校から中学校の内容全てを受講できる「小中コース」と大きなくくりになっています。

たとえば、中学2年生の理科で圧力の計算でつまずいてしまった場合、小学校3年生の少数の計算まで戻って学習することが可能になります。

自由度が高いことが特徴で、生徒が自分に合ったレベルの学習が可能になります。これはなかなか学校教育では実践が難しく、家庭学習では不可能に近いと言っても過言ではないでしょう。

豊富な演習問題

すららはレクチャー機能で解説を受けた後、ドリル式の演習問題で内容の定着度を確認することができます。

ドリル式の演習問題の数は驚異の18万問です。

さらにドリル式学習後のテストについても、3つの機能が用意されています。

小テスト機能

学校で一般的に行われる10分程度のテストです。

どの範囲の問題を解くか範囲を指定して受けることができます。

定期テスト機能

学校の教科書に応じてテスト範囲を選択することで、定期テストの範囲の問題を出題してもらえます。

テスト勉強対策中に、自分の苦手分野がどこかを確認するのに最適です。

学力診断テスト機能

簡単に言うと、模擬試験に当たります。

試験結果は点数だけでなく、間違えたところの対策を具体的に示す「重点学習カリキュラム」が特徴です。

つまずき診断

各種テストの結果から、AIがつまずき診断』をします。

このつまずき診断がすごいです。

すららは『アダプティブラーニング』という「一人ひとりに合わせた学習法」をウリにしています。

一人ひとりに合わせて出題する難易度コントロール機能も搭載しているので安心です。

これなら、様々なタイプの生徒に支持されるのも納得です!

高い継続率

すらら継続率
すらら公式サイトより引用


勉強の一番の課題は「毎日、継続すること」です。

そのための工夫でもすららは抜きんでています!

ゲーミフィケーション

ランキングやアチーブエッグ機能(育成)などのゲーム要素を学習内に取り入れています。

育成したり、競い合うって中学生は燃えるんですよね。気が付いたら、夢中で勉強していたなんてことも多くなりそうなシステムですね。

アチーブエッグ機能

達成したミッションに応じてポイントが付与され、マイページ内にあるアバターの変更やパートナーの育成を行うことができます。

マイページ機能

マイページは生徒同士が自己表現をし合うためのページです。

アバターの設定、パートナー選び、パートナーの育成や着せ替えなどすららの学習を進めるにつれてオリジナルなマイページを作り上げることができます。

多彩なキャラクター

すららにはオリジナルのキャラクターがたくさん登場します。

このキャラクターが「解説」として、音声と視覚を合わせて授業を行います。

教科ごとにキャラクターが変わるので、気分転換をしながら学ぶことができます。

トークンエコノミー方式

すららトークンエコノミー
すらら公式サイトより引用

こういうゲーム要素は中学生には刺さります。

こんなシンプルな仕組みで楽しく取り組めるのか・・・取り組めます。中学の現役教師も太鼓判を押します!

すららコーチ

学年式学習で最大の問題点は自由すぎることによる「学習ペースのコントロール」だと思います。

戻り学習も先取り学習もどこまでやるのが適切な量なのかが判断しにくいのです。

そこで、すららではこのような悩みを解消するためにすららコーチ』という頼もしい存在がいます。

すららコーチ
すらら公式サイトより引用


この『すららコーチ』は現役の塾講師務め、生徒の成績や志望校などもとにオリジナルのカリキュラムを作成してくれます。もちろん、そのカリキュラムに応じてアドバイスをしてくれます。

カリキュラムは「いつどのくらい勉強したらいいか」を明確に提示してくれます。

さらに、すららコーチは保護者向けのフォローやフィードバックも行います。

保護者用管理画面で学習の見える化をしています。さらに、学習状況などをメールやLINE、必要な場合は電話で報告してくれるのです。お悩み相談も可能なので、すららコーチは非常に頼りになる存在と言えるでしょう。

動画配信系で、ここまでのサポートをしてくれるサービスはなかなか無いです。これも高い継続率につながる要因だと確信しています。

文部科学大臣賞などを受賞しているのも納得ですね!

すらら受賞歴
すらら公式サイトより引用
スポンサーリンク

すららのシステム

すららに必要な機材

・インターネット環境

・PC、タブレット、スマートフォン

すららの学習スタイル

「無学年式学習」というシステムです。

①対話式レクチャー(動画やアニメーションによる学習)

②ドリル式演習問題

③テストで定着率を確認(3種類)

④AIによるつまずき診断

この4段階で、高い定着率を実現します。

スポンサーリンク

すららの料金

体験授業

無料

入会金

3教科コース
11,000円

5教科コース
7,700円

解約金

4か月まとめ払いの場合は発生するケース有

スポンサーリンク

各種コースについて

全て税込み価格です。

まずは毎月払いの料金です。

毎月払い小中コース
(小1~中3)
3教科
国・数・英
8,800円
5教科
国・数・理・社・英
10,978円

4カ月継続にすると、月額料金がお得になります。

4カ月継続小中コース
(小1~中3)
3教科
国・数・英
8,228円
5教科
国・数・理・社・英
10,428円
スポンサーリンク

すららの評判

良い口コミ

時間にかなり融通がきくので、空き時間等が利用して学ぶことができるのが良かった。もちろん、中身も充実していた。

引用元:塾ナビ

空き時間に学習できるのが動画配信系の大きなメリットなので、評価が高いですね。中身の充実ぶりもサポート体制も素晴らしですからね!

現役の塾の先生が「すららコーチ」としてサポートしてくださるサービスがあり、これは他の通信教育ではなかなか無いものだと思います。機械的に分析するのではなく、学習プランのアドバイスに個別で応じてくださるので、通信教育でも先生のサポートを実感できました。

引用元:塾ナビ

すららの強みは無学年式×すららコーチだと思います。現役の塾の先生のアドバイスを学校からのアドバイスに加えることで学習指導も進路指導も安心ですね!

間違ったところがそのままでなく、少し問題を変えて分かるまで問題がとけて出来るようになるところは凄くいいと思います。

引用元:塾ナビ

問い方を変えるだけで、本当にわかっているかを確認することができるようになります。画一的でなく、多彩な問題を解くことで本当の実力が身に付きます。

悪い口コミ

正直安い訳ではないのだが、費用対効果で考えると非常に満足のいく内容なので、少々高くても支払っていいという気持ちになった。

引用元:塾ナビ

どこと比較するかですよね。塾やオンライン家庭教師と比較するとコストは断然安いです。何を求めるか次第ですが、すららコーチなどのサポート体制を考慮するとコスパはいいと感じます。

科目ごとにキャラクターが設定されていて、対話形式で進んで行くので、飽きずに進むことができます。反面、キャラクターが気に入らないとその科目をやらない、という盲点も発見しました。
基礎学力で悩んでいる子供には適していると思いますが、もともとできる子がさらに上を目指すのでしたら向いていないと思います。

引用元:塾ナビ

なるほどですね。確かにゲーム性などのすららの個性は合う合わないの相性が存在する可能性はありますね。だからこそ、無料体験などでしっかり確認しておくことが大事そうです。

スポンサーリンク

すららの総合評価

1.教育の質 4.0
2.学習環境 4.0
3.成績向上 4.0
4.料金 4.0
5.サポート体制 5.0
6.評判 4.0
総合評価 4.0

スポンサーリンク

運営会社情報

運営会社株式会社すららネット
本部所在地東京都千代田区内神田1丁目13番1号
豊島屋ビル4階
対応エリア全国
スポンサーリンク

すららはこんな中学生におすすめ

部活で忙しくて塾に通えない中学生
マイペースに勉強したい中学生
苦手な部分がはっきり分からず困ることが多い中学生
ゲーム性を勉強で求める中学生

におすすめです。

スポンサーリンク

無料体験の方法

すららが気になる場合は、ぜひ無料体験を受けてみましょう。

まずは、すららのHPへ行きましょう。

①HP中段のボタンをクリック

すらら無料体験案内 1

②お子さんの情報を入力して登録します。

すらら無料体験案内2

③すららからの連絡を待ちましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました